うすい整形外科|岐阜県多治見市の頼りがいのあるうすい整形外科へようこそ

  • HOME
  • 関節の痛み
関節の痛み

整形外科で多く見られるのが関節の痛みです。

肩の痛み

肩の痛み

50歳前後に肩の痛みと運動障害が起こるものを総称して五十肩と呼びますが、五十肩の中には実際にはいろいろな疾患が含まれます。

画明らかな原因が指摘できるものは教科書的な治療でよく改善しますが、レントゲン上明らかな損傷が無くても痛みが続いたり、肩が固まって動かなくなってしまうものがあり、そのような場合、教科書的な治療では残念ながら自然経過を大きく変えることはできません。

教科書的には肩を自分で動かすエクササイズや筋トレを薦められますが、痛みを伴う場合はむしろ逆効果ですし、原因が分からないままエクササイズをしても改善は期待できません。まずは原因を正しく診断し、それに対して特異的にアプローチしていく治療ができなくては改善を望めず、画像で異常がない場合は高い診断能力と治療スキルを要すると考えます。

根本的な治療をしなければ痛みが取れても、動きの制限が残るのが特徴です。

五十肩の対策で、自分でできるリハビリテーションとしては

  • 仰向けで痛くないほうの手で肩が痛い側の手首を握り、頭のほうへ上げる
  • 四つん這いになり、お尻を足のほうへ下げて行き、肩を挙上させる
  • テーブルと平行に腰をかけ、布やタオルなどでテーブルを拭く要領で、体を前屈させ、肩を挙上させ、今度は肘を引いて手を体側までゆっくりと引いてくる
  • 手首に1~2キロの重りを付け、前かがみで上肢を振り子状に運動させる

…などの方法があります。いずれも、肩の筋肉を使わずに肩を動かすことが重要です。一度試してはいかがでしょうか?

肘の痛み

もっとも頻度が多いのは肘の外側の痛みで、上腕骨外側上顆炎(テニス肘)といわれるものです。

30代後半以降に肘から始まる筋肉が弱化し、ものを握ったり雑巾を絞ったりする時に痛みが出ます。また、重労働に従事してきた方は、軟骨のすり減りで痛みが出る場合もあります。

通常は注射やリハビリ等で軽快しますが、繰り返す場合、全身的な問題がある場合が多く、やや特殊な治療を要します。

股関節の痛み

中年以降の股関節痛では変形性股関節症が多い原因です。股関節の軟骨がすり減って痛みが出ます。

治療はリハビリが中心ですが、当院ではそれに加え、関節周囲の筋肉の過緊張を除去し、軟骨の負担を減らす治療を行っています。

また、レントゲン上明らかに異常のない股関節の痛みもあり、これはスポーツ障害でもよく見られます。
MRIで異常が分かる疲労骨折、腸恥滑液包炎などもまれにありますが、多くは機能的な原因によるもので原因を細かく丁寧に診断し、原因部位に対しできる限り正しく治療をすることにより比較的容易に改善します。

小児や高齢者では鼠径ヘルニアも時に認めますが、その際は消化器外科での手術を要します。

膝の痛み

膝の痛み

中年以降の膝関節痛では変形性膝関節症が多い原因です。膝の関節軟骨がすり減って痛みが出ます。

治療はリハビリ、関節内のヒアルロン酸注入などが一般的です。当院ではそれに加え関節の安定化を図り、軟骨の負担を減らす治療をすることにより改善が期待できます。

また、レントゲン上明らかに異常のない痛みもよくあります。
5歳前後では夜間に痛みが強いものの昼間は比較的痛みが軽いものは成長痛と呼ばれています。また、同様の痛みを、スポーツ活動をしている少年や成人でもかなり経験します。

半月板という軟骨の損傷に起因するものなど、MRIで異常が認められる場合もありますが、画像検査では明らかな異常を指摘できないもののほうが頻度としては多く経験します。そういった場合、詳細な診察により原因部位に対する治療を行えば、構造的な問題は無いため比較的よく改善し再発予防にもなります。

足首の痛み

足首の痛み

足首の痛みが続く場合も時に認めます。捻挫の後に痛みが引かない場合、しばらく経ってから痛みが出る場合、はっきりした原因無く痛みが出る場合があります。

足首だけが原因の場合もありますが、全身的な問題が起因している場合も案外多く、その場合、全身的な治療を要します。

レントゲン上明らかな異常のある場合はむしろ少数で多くは機能的な原因によるものです。

肩関節亜脱臼

脳梗塞や脳出血後に肩の関節痛が持続し、レントゲンで見ると上腕骨が下に下がっている病気です。

これも部位に応じた治療で、痛みは比較的改善しやすい疾患です。

麻痺の重症度と肩の痛みやレントゲン所見が関係しないのが特徴です。

問診票のご案内

当院では、ホームページから初診の方の問診票のダウンロードができます。
クリックするとPDFファイルが開きますので、黒のボールペンで記入、印刷してお持ちください。
窓口での問診票の記入が省けます。

※PDF形式のファイルをご利用になるためには、Acrobat Reader(外部サイト)が必要です。